予防歯科とは

これまで歯医者さんへ行くのは「歯が痛くなった時」または「虫歯の治療するために」という考え方ではありませんでしたか?虫歯や歯周病にならないために日頃から歯医者さんで管理、指導する新しい歯科医療それが予防歯科医療です。
これまで歯医者さんへ行くのは「歯が痛くなった時」または「虫歯の治療するために」という考え方ではありませんでしたか?虫歯や歯周病にならないために日頃から歯医者さんで管理、指導する新しい歯科医療それが予防歯科医療です。
残念ながら歯磨きだけでは、むし歯は防げません。もちろん虫歯の予防においても歯磨きは重要です。
虫歯予防のための一番は食生活の改善です。食生活の改善とは、甘いものはなるべく摂らないようにして、たとえ食べるとしてもだらだら食べないようにすることです。
虫歯予防の一環として歯の質を高めるために、フッ素を塗布する方法があります。フッ素の歯質に対する効果はエナメル質はもちろん象牙質に対する効果も若干ながら期待できるので例え大人でも利用したほうがよいでしょう。軽度の虫歯であれば再石灰化を促す効果も期待出来ます。
歯周病は放置しておくと全身疾患を引き起こす引き金にもなりかねない病気です。また、歯を失う原因の大きな要因となっています。歯周病のもっとも基本的な治療法は、プラークコントロールです。
病原性プラークを除去し、口の中のプラークを正常なレベルに維持し、無害な細菌グループが支配的になる環境を整えることが重要です。
そのために通常、歯垢や歯石の除去とブラッシングの指導を行います。
自分や他人の口臭が気になったことはありませんか?歯周病、むし歯、舌苔、唾液異常などの口腔内の病気が口臭の主な原因とされています。また、最近話題になっている「ドライマウス」は口の中が乾燥して、唾液の力が働かず口臭の原因になります。
ドライマウスは、口呼吸、基礎疾患、代謝異常、ビタミン不足、長期にわたる薬物の利用によって起こります。
毎日すみずみまで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所ができてしまいます。
この部分のお掃除を徹底的に行いのがPMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング )です。PMTCは歯の表面の汚れをとりきれいに磨きます。また、歯の表面へのフッ素塗布により、汚れをつきにくくし、多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨きあげられます。また、口臭の原因の一つである細菌をきれいに取り除くので、口臭予防にも効果があります。